研究活動

スギ薬局が目指す姿

スギ薬局は地域の皆様の健康維持・増進をサポートするため、日々進歩する医療や健康等に関する最新で正しい情報を皆様に提供する責務があると考えています。学術研究活動に積極的に参画してその成果を常に採り入れ薬局業務に活かします。地域に店舗を構えるからこそ得られる貴重な医療や健康等に関する情報は、地域の方々だけでなく研究成果として広く社会に還元していきます。

スギ薬局の学術研究

現在スギ薬局で行われている学術研究は下記の通りとなります。
ご質問等がございましたら該当研究の連絡先へお知らせください。

研究名称 薬局店頭での「くすりの副作用チェック」を活用したお薬相談の効果分析
実施店舗 月見店、森岡店、大府店、大府東店、長草店
研究期間 2024年8月1日~2025年6月30日
オプトアウト 研究説明文書ダウンロード(PDF:1MB)
研究名称 研修動画を活用した薬局薬剤師におけるシックデイ指導の理解度・重要度・自信度の変化に関する前後比較研究
実施店舗 -
研究期間 2024年7月9日~2027年4月30日
オプトアウト 研究説明文書ダウンロード(PDF:1MB)
研究名称 SDGsを起点とした新しい服薬状況確認システムの開発
実施店舗 汐路店、伏見御園店、伏見三蔵店
研究期間 2024年6月24日~2027年3月31日
オプトアウト 研究説明文書ダウンロード(PDF:1MB)

実績

過去2年間の実績を掲載しています

学会発表

2025年 第9回日本老年薬学会学術大会
日程:6月27〜29日
場所:千葉県(ポスター発表2件、口頭発表1件)
  • ・ シンポジウム 7 「高齢者総合機能評価(CGA)高齢者のがん含む」座長:島﨑 良知(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 薬剤科),竹屋 泰(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻看護実践開発科学講座 老年看護学)/ 演者:神保 美紗子(スギ薬局管理本部人材開発部 DI課)演題:薬局薬剤師による高齢者総合機能評価(CGA)の活用を考える 他
第18回日本緩和医療薬学会年会
日程:6月20〜22日
場所:千葉県(ポスター発表2件)
  • ・ シンポジウム 8「薬学生に対する緩和ケア教育の現状と課題」オーガナイザー・座長:藤村 昭太(自治医科大学付属病院 薬剤部),小林 星太(かがやきクリニック・サードベース診療所・北陸大学薬学部)/ 演者:田中 里佳(スギ薬局 阪神調剤営業本部阪神ブロック)演題:薬学生に対する保険薬局での緩和ケア教育 他
第14回日本臨床腫瘍薬学会学術大会2025
日程:3月15-16日
場所:神奈川県(ポスター発表2件)
第30回日本災害医学会総会・学術集会記念大会
日程:3月6-8日
場所:愛知県(ポスター発表1件)
2024年 第72回日本化学療法学会西日本支部総会
日程:11月14〜16日
場所:兵庫県(ポスター発表1件)
第34回日本医療薬学会年会 
日程:11月2〜4日
場所:千葉県(ポスター発表3件)
  • ・ シンポジウム 14「新コアカリ改訂を踏まえて薬剤師の卒後教育を考える~症例検討会のすすめ~」オーガナイザー:板井 進悟(金沢大学附属病院 薬剤部),矢野 良一(大阪医科薬科大学 薬学部)/ 座長:間瀬 広樹(独立行政法人国立病院機構長良医療センター 薬剤部),上塚 朋子(福井県済生会病院 薬剤部)/ 演者:神保 美紗子(スギ薬局事業本部医療戦略室 DI課)演題:ポリファーマシー対策における病院・薬局合同カンファレンス 他
  • ・ シンポジウム 53「地域医療で求められる保険薬局薬剤師のTDM業務について考える」オーガナイザー:加藤 隆児(大阪医科薬科大学 薬学部),松元 加奈(同志社女子大学 薬学部)/ 座長:浦嶋 庸子(大阪大谷大学 薬学部),加藤 隆児(大阪医科薬科大学 薬学部)/ 演者:藤田あゆみ(スギ薬局事業本部医療戦略室価値向上課)演題:薬局における薬剤師のTDM業務の現状と課題~「薬局TDM」が地域医療を支える未来に向けて~  他
第18回日本薬局学会学術総会 
日程:11月2〜3日
場所:神奈川県(ポスター発表1件)
第12回日本くすりと糖尿病学会学術集会
日程:10月5〜6日
場所:宮城県(ポスター発表3件)
第18回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会
日程:9月7〜8日
場所:北海道(口頭発表4件)
第19回セルフメディケーションアワード
日程:8月30日
場所:東京都(口頭発表1件)
第9回日本薬学教育学会大会
日程:8月17〜18日
場所:東京都(ポスター発表1件)
日本栄養治療学会近畿支部 第16回支部学術集会
日程:7月20日
場所:京都府(口頭発表1件)
第11回日本在宅栄養管理学会学術集会
日程:7月13〜14日
場所:愛知県
  • ・ ランチョンセミナー 3(スギ薬局協賛)「ホスピス住宅における食事の意義」座長:熊谷琴美(愛知学院大学健康科学部健康栄養学科講師)/ 演者:高橋 正(日本ホスピスホールディングス株式会社代表取締役社長)
第17回日本緩和医療薬学会年会
日程:5月24〜26日
場所:東京都(ポスター発表3件)
第8回日本老年薬学会学術大会
日程:5月18〜19日
場所:東京都(ポスター発表6件、口頭発表1件)
  • ・ ランチョンセミナー 3 「これからの在宅医療を支える地域薬局薬剤師の価値向上を目指して~病院薬剤師・看護師との連携を考える~」座長:今西 信幸(公益財団法人日本ヘルスケア協会会長)/ 演者:杉浦 伸哉(スギ薬局取締役副社長) 
  • ・ モーニングセミナー(スギ薬局共催)「病院・薬局薬剤師が連携したカンファレンスから見えるポリファーマシー対策」座長:杉浦 伸哉(スギ薬局取締役副社長)/ 演者:間瀬広樹(長良医療センター薬剤部長)

論文

2023年 日本老年薬学会雑誌Vol6 No.2 2023
  • ・ 地域薬局におけるポリファーマシー介入の実態
    神保美紗子市原千花内海貴大谷口誠哉北川英俊、溝神文博